まず、EasyMockをプロジェクトに追加し、必要なクラスをインポートします。
import static org.easymock.EasyMock.*;
import org.easymock.EasyMock;
import org.junit.Before;
import org.junit.Test;
次に、テストクラス内でモックオブジェクトを作成します。以下の例では、モックオブジェクトとしてSomeClass
を使用します。
public class MyTestClass {
private SomeClass mockSomeClass;
@Before
public void setUp() {
mockSomeClass = createMock(SomeClass.class);
}
@Test
public void testVoidMethod() {
// voidメソッドの呼び出しを期待値として設定
mockSomeClass.voidMethod();
expectLastCall();
// モックオブジェクトを再生
replay(mockSomeClass);
// テスト対象のコードを実行
// モックオブジェクトの検証
verify(mockSomeClass);
}
}
上記の例では、mockSomeClass
というモックオブジェクトを作成し、voidMethod()
メソッドの呼び出しを期待値として設定しています。expectLastCall()
メソッドを使用することで、voidメソッドの呼び出しを期待値として設定します。
テスト対象のコードを実行する前に、replay()
メソッドを呼び出してモックオブジェクトを再生します。これにより、モックオブジェクトの振る舞いが期待通りになるように設定されます。
テストが終了した後に、verify()
メソッドを呼び出してモックオブジェクトの検証を行います。これにより、期待どおりにモックオブジェクトが使用されたかどうかが確認されます。
以上がEasyMockを使用してvoidメソッドの期待値設定を行う基本的な方法です。これを応用することで、さまざまなテストシナリオをカバーすることができます。
この記事では、EasyMockを使用したモックオブジェクトの作成やメソッドの引数の期待値設定など、さらに詳細な使用方法を解説することもできます。また、EasyMock以外のモックオブジェクトフレームワーク(例えば、Mockito)との比較や、モックオブジェクトの使用におけるベストプラクティスなども取り上げると良いでしょう。