- 配列の次元数を説明する:
NumPy配列は、1次元、2次元、3次元など、任意の次元で表現できます。配列の次元数は、
ndim
属性を使用して取得できます。例えば、以下のコードは、配列の次元数がいくつであるかを表示します。
import numpy as np
arr = np.array([1, 2, 3])
print(arr.ndim) # 出力: 1
arr = np.array([[1, 2, 3], [4, 5, 6]])
print(arr.ndim) # 出力: 2
arr = np.array([[[1, 2, 3], [4, 5, 6]], [[7, 8, 9], [10, 11, 12]]])
print(arr.ndim) # 出力: 3
- 配列の形状を説明する:
NumPy配列の形状は、各次元ごとの要素数を示します。形状は、
shape
属性を使用して取得できます。以下のコードは、配列の形状を表示します。
import numpy as np
arr = np.array([1, 2, 3])
print(arr.shape) # 出力: (3,)
arr = np.array([[1, 2, 3], [4, 5, 6]])
print(arr.shape) # 出力: (2, 3)
arr = np.array([[[1, 2, 3], [4, 5, 6]], [[7, 8, 9], [10, 11, 12]]])
print(arr.shape) # 出力: (2, 2, 3)
- 配列の要素のデータ型を説明する:
NumPy配列は、異なるデータ型の要素を持つことができます。データ型は、
dtype
属性を使用して取得できます。以下のコードは、配列の要素のデータ型を表示します。
import numpy as np
arr = np.array([1, 2, 3])
print(arr.dtype) # 出力: int64
arr = np.array([1.0, 2.5, 3.7])
print(arr.dtype) # 出力: float64
arr = np.array(['apple', 'banana', 'cherry'])
print(arr.dtype) # 出力: <U6
これらはNumPy配列の特徴の一部です。他にも、配列の要素の操作や演算、データのスライシングなど、さまざまな操作が可能です。NumPyはデータ解析や科学計算において広く使用されているため、これらの機能を理解して活用することは重要です。